ナード アロマ・インストラクター試験対策(二次用・口述) 勉強方法 その4

::::: ナード アロマ・インストラクター関係のお話です :::::

前回までのお話はこちら
ナード アロマ・インストラクター試験対策(二次用・口述) 勉強方法 【その1】【その2】【その3

はい、まだ試験対策の話は続きますよー。

【スケッチブックで作成した資料のお話】

 

お話する内容のもので、どれを見せる資料として選ぶか。
いくつか自分の中でピックアップ。

ちょっと記憶が確かではないのですが、
自分が必要と思った資料はとりあえずすべて作ったと思います。

少し話は飛びますが、
そのたたき台として作った資料をともみ先生の前でする練習の時に全部使用し、
先生との話の中で必要か必要ではないかを確認し、
省くものは省いていったと思います。

話を戻しまーす。
とにかく大きなスケッチブックを東急ハンズで買いました。

表紙と裏表紙についている紐は内側にセロテープで止めました。
(カットしても支障はないと思いますが)

貼る資料は、これまたPCで制作し、
プリントアウトしたものをスケッチブックに貼っていきました。

何ページにもなるので、めくりやすくするために見出しのタグを貼ってみました。

これ、いいですよー。おすすめです。

箇条書きのページもあったり、イラストで一目でわかるページもあったり、
見ている人が飽きないように考えて作りましたよ。

私が作ったものを一部抜粋して掲載しますね。

ただ、あまり作りこみ過ぎなくて大丈夫です。

試験の時に他の受験者の資料などを見ましたが、
何が大切って。

大きく書いてあるものしか見えない!!!!
文字も絵も!!!!

 

試験会場は普通の会議室なので、
後ろの方になると文字が小さいと全く見えない!!!

そして

試験官は部屋の一番後ろにいます。

 

だからとっても素敵な資料でも見えなければ意味がな〜い。

大きく、できるだけ大きく!!!

これがポイントです。

 

まだまだアロマ・インストラクター 二次試験対策のお話は続きます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください