火曜日に潜在意識アロマ(R)セラピストコースの講座がありました。
その中で受講生とペアになって、セッション練習をしました。
私がクライアント役になり、セラピスト役の方にいろいろと話を引き出してもらいました。
選んだ精油はグレープフルーツ。
セッションで使用する精油にはそれぞれキーワードがあるのですが、
そこから出てきたのが・・・
『とにかくやらなければならないことが多い。
やりたいことも多い。
そしてどれも捨てることができない。
なぜなら、今後の自分にやりたいことにつながることだから。
でも時間がない。
家族への不満はなく、むしろ幸せ。
モヤモヤしているのは私自身の問題。
やりたいことを全部できたら私は満足できるの? 本当?
なんかゴールが遠く感じる。
常に頭の中は高速回転で何かしら考えている。
だからいつも交感神経が優位な状態なんだと思う。
だから体も緊張状態で、ガチガチ。
休みたい。
でも休んでしまって動かなかったら、ものっすごく後悔する。
だから、動く。
誰と戦っているんだよ。自分? 勝ってどうする。
わからないけれど、なんだか負けたくないから動く。
でも体がしんどい時が増えてきた。歳だから? 逃げの理由付け?』
という感じの感情が出てきたのです。
全部を引き出す時間がなかったので、帰宅してからこのセッションを振り返って、追加でも考えてみたのです。
休みたいとか、体がきついと出れば、
休めばクリアになることなのかな? と自分に問いかけてみたけれど、
なんかしっくりこなくって、ふむ、休息したいわけではないみたい。
休みたいと言ったけれど、本気でそこまで思っているわけではなく、
『忙しい自分』が好きなんだっ。
『動いている自分』が好きなんだっ。
と気づいたのです。
やらなければならないことを少しでも作業すれば、
忙しい状態でもなぜか心が穏やかになっている。
だから山積みなこともコツコツとやっていくと自分が満たされているというのに気づきました。
そして少しでも作業し始めると・・・時間も忘れてガーッと集中しちゃう自分もいるのよね。
やること > コツコツ作業
がずっと続いたら、ばーんっっっっとなって、
電池が切れたように、なんにもしない日がある日突然やってくる。
一日中、ソファでゴロゴロして、起きたり、寝たり・・・
ああ、あったね、今までそういうこと。
果たしてこれが私の体にいいことなのかわからないけれど、
そういう自分だったんだ!
と気付けたことで、同じ状況になっても
そういう状態なのねっ!
と客観的に見られる。
ということを潜在意識アロマ(R)セッションで行われます。
精油の香り、フラワーエッセンス、嗅覚のメカニズム、量子論、心理学をベースにしたセッションで、
潜在意識アロマ(R)セラピストがクライアントさんの悩み、根っことなっているブロック、ねばならないという考えを取り除くのではなく、
クライアントさんご自身で気づけるようにサポートしていくのです。
自分では意識できていない無意識部分、潜在意識に実はいろーんな情報が入っていて、
それがブレーキをかけていたりするので、そこに気づくと・・・
変われるのですよ。
それも精油の良い香りという力を借りるのだから、変化も速いのですよ。
私もそれは実感しています。
実体験しているので、よくわかります。
・何をしていいのかわからない。
・子供にイライラしちゃう。
・完璧なお母さんでいなくちゃと思っちゃう。
・やりたいことがあるけれど、決められない。
・このままでいいのかなぁと思っちゃう。
・会社やママ友との人間関係で困っている。
当てはまることありますか?
結構、私はありますよ。
そして変われたこともありますよ。
そーんな潜在意識アロマ(R)セッションのモニター募集を4月よりします。
その時はまたご報告いたしまーす。