お天気の良い土曜日でしたねぇ。
でも少し風が強かったかな?
日陰の道路に積もった雪が凍ってツルツル。
運転中にツルーって滑るし、怖かったです。
午後から以前からお話があったエステサロンで芳香する精油のご提案をしにお客様のところに行きました。
私はこういうご依頼は初めてで、どうやって伝えていけばいいか考えてました。
お客様もアロマテラピーは初めてということで、
「どんな香りがいいですか?」
と尋ねるよりも
「お客様のイメージで3つの香りのサンプルを考えました。」
というように伝えてみました。
来客の合間にお時間を作っていただいたので、なるべく時間をかけずに説明・・・
まずはなぜ香りがいいのか。体の調子にどのようにつながるのかを図を作成して見せながら説明しました。
香りのルートの話はお任せくださいませ。
アロマ・アドバイザーでも、アロマ・インストラクターでもバッチリお勉強済みです。
話の流れから
「この精油は何か合成して作っているんですか?」
「どうやって作られているんですか?」
という質問をいただき・・・
(こ、これは・・・今、あれを使うべきじゃないのか?)
昨年秋にナード・アロマインストラクターの二次試験(口述)で講義の練習をたくさんした、
【水蒸気蒸留法】の説明が使えるではないか。
精油は100%天然成分で、植物の芳香成分を含んだ水蒸気を冷却して液化して・・・
私の持っている精油の会社のプラナロム製品はオーガニックですし、さらにそれを日本でも検査していて、
問題がないことを公表していて・・・
となるべく優しい言葉で説明してみました。
試験の時に鬼のように練習したかいがありました。
今回、すらすら〜っと説明出来ました。
すごく嬉しかったです。まさかこんなところで役に立つとは・・・
サンプルで使う精油をムエットにつけて、香りを確認していただき、
ブレンドしたものをドロッパーに入れて置いてきました。
ディフューザーもお貸ししたのですが、お持ちの加湿器でも精油を使えるということなので、
いろいろと試してもらおうと思います。
今回はエステサロンということで、体のことや、化学的なこともオーナーさんとお話が通じることが多かったので私としてはとても助かりました。
でも、自分で仕事をしていくってこういうことなんだなって、現実としてみることもできました。
不安も倍増だけど、乗り越えていく気持ちはたまりませんね。
自分を褒めちゃうヨォ。
一歩は小さくてもいいのです。進んでいることには変わりないのでね❤︎
あとは、サロンのオーナーさんが私の作ったブレンドを気に入ってくれますように。