今日も寒かったですね~
私の住まいは東京なのですが、
外にいると顔が痛い!
近いうちに耳あてを買おうと決めました。
モフモフしたのが欲しいですっ。
あとですね~、ずっと観たかった『スターウォーズ 最後のジェダイ』をだんなさんと観てきました。
やっぱりスターウォーズの世界はいいっ。
前回の『スターウォーズ フォースの覚醒』からだいぶあいてしまったので、内容を思い出しながらの鑑賞でしたが、
だんだんと繋がってきて、最後はワチョーイ!でした。
平日だったので、観客も私たち夫婦を入れて5名ほど。貸し切り感は半端なかったけれど、人がいないので部屋が温まらず寒かった・・・
さてさて、話はアロマに変わります。
私はアラフォ~で、お肌の曲がり角を曲がり切って、これからどこへ?状態です。
ありがたいことに目立つシミはそれほどないけれど、口まわりのシワとか気になってきました。
シミ・シワには・・・
ロックローズっしょ。
ただし、この精油、かなりお高いです。
背に腹はかえられぬ・・・
ということで、数ヶ月前に購入してました。
アロマを学んでいるといいですねぇ。
自分で美容液も作れちゃいます。
アスタキサンチンとかぁ、エラスチンとかぁ、ヒアルロン酸とかぁ、自分で入れてオリジナル美容液!
作る時にブレンドする精油はロックローズは必ず入れて、他の精油はゼラニウム・エジプトとかローズウッドとかパルマローザとかイランイランとかその時の気分で変えてました。
お風呂上がりの洗顔後に精油を入れたオイルを塗ってから、この自作美容液を塗ってました。
何でしょう。キューッッッと肌が引き締まるのです。
最初は水分が足りなくて、乾燥しているからこうなるのかなぁと思ってました。
次はパルマローザの収れん作用なのかなぁと思っていたのですが、
パルマローザをブレンドしていない時もキューーッッとなる時があって。
キューーッッっとなるのはロックローズをブレンドし始めてからずっとなので、
もしかしたらロックローズさんの作用なのかしら???
と、今更ながら思いましてね。
調べてみました。
あるじゃ〜ん、特性に収れん作用がっっっ。
自分で実体験するとさらに、「おおっ、アロマの力ってすごいねー」となりますね。
ちなみにロックローズの学名は
Cistus ladaniferus
ハンニチバナ科
抽出部位は葉付き小枝
禁忌はないです。
主要成分はモノテルペン炭化水素類とエステル類
むくみとか痛みとか、炎症とかに良さげですね。
傷とか免疫調整にも。
エステル類にはリラックス効果もあるしぃ。
でも一番は皮膚疾患関係が得意そうです。
だーかーら、シミ・シワを始めスキンケアにもいいんでしょうね。
香りの私個人の感想としてはですね、
少しツーンとはしますが、なんだか懐かしい香りです。
むかーし昔、子供の頃に使用していたシャンプーとかの香りに似ているような。
香りを嗅ぎながら、ふわっと昔の記憶が蘇りました。
※ 精油は自己責任で使用してくださいねっ。