息子たちの小学校の周年記念事業として、タイムカプセルを埋めるようです。
そして20年後に掘り出すそうです。
そのために、タイムカプセルに入れるものを用意するというのがこの冬休みの宿題でした。
ただ、A4の封筒に入れらるもの、厚さは5mmまでという指定があるので、
20年後の自分に向けた手紙や写真が一番いいのかなぁということになり、
息子たちには自分宛に手紙を書いてもらいました。
保護者も一緒に同封していいということなので、私も息子たちそれぞれに手紙を書こうと思いました。
最近、活字離れしてしまっている私。
お手紙を書くときは、一度PCで打ち込んでから、それを見ながら便箋に書くという流れになっています。
過程はどーでもいいですね。
長男、次男の20年後などを考えながらお手紙を書いてました。
20年後というと、もうすっかり大人になっている息子たち。
もしかしたら家庭も持っているかも。
そこにたどり着くまでにどんな出会いがあって、どんな経験をしたのか、
考えていたら、ワクワクよりも、なんだか胸が切なくて、苦しくなりました。
いつかは親離れしちゃうんだという現実を突きつけられちゃったなぁ・・・
小さい頃は本当に短い期間なんだなぁと。
親の役目なんてそんなもんなのか。
一緒にいられる時間ももしかしたらあと10年もないのかもと思ったら、
本当に今を大事にしなきゃいけないと思いました。
でも彼らには腹がたつことも多々ありますけれどね。
毎日、腹たってますけれどね。
やっと明日から学校がスタート。
元気に楽しく登校して欲しいと願うのでした。
そんで、彼らが帰ってくるときには笑顔で
「おかえりっっ」
とたくさん言いたいと心から思ったのでした。