以前、会社の方にお礼としてマヌカハニーを頂いてました。
マヌカハニー???
名前は聞いたことがありましたが、
それがどういうものなのか?
ハニーというくらいなのだから、
はちみつよね。
そのくらいの知識でした。(スミマセン)
正直に申しますと、
実はわたくし、はちみつが苦手です。
逆にはちみつはだんなさんは好きなようです。
なのでマヌカハニーを食べていたのはだんなさんメインでした。
でもせっかく頂いたものだし、
ちょっとトーストに塗って食べてみよう!
と、ある日食べてみたんですよ。
そしたら一瞬で、フラッシュバック!
マヌカハニーの香りとともに、
忘れていた記憶がよみがえりました。
約20年前に一人でオーストラリアのシドニー郊外の農家さんにファームステイしたんですね。
農家のお仕事をお手伝いする代わりに、無料で滞在させてもらうというものでした。
その農家さんの朝食はトーストやパンで、
塗るものは手作りのバターやジャム、ご近所さんで採れたはちみつだったんです。
その、はちみつの香りとマヌカハニーの香りが似ていたのでした。
その頃はすでにはちみつは苦手で、最初は農家さんのところのはちみつも食べていなかったんですけど、
「美味しいから食べてみて」
と勧められて食べてみたら・・・
なんとまぁ、芳醇な香りで、あのはちみつ独特な香りがしない。
美味しい、本当に美味しい!!!
それから毎朝、食べてました。
別れの日の朝に、瓶につめたはちみつをプレゼントしてもらったこと。
帰国してからも大事に食べていたこと。
マヌカハニーを口に入れた瞬間、その農家さんのはちみつを思い出したのでした。
香りの伝達に関わる大脳辺縁系の扁桃体で感じた「いい香り」「私の好きな香り」という情報が、
扁桃体の近くにある記憶をつかさどる海馬に思い出とともにインプットされていた・・・
当時、香りの結びつきができていたということなんだろうな。
香りをきっかけに記憶を呼び起こす。
いわゆる「プルースト効果」というもの。
そんな体験を、こんなきっかけでしてしまうものなんて。
香りってすごいなー。
海馬ってすごいなー。
アロマを勉強していなかったら、
こういう仕組みもわからなかった。
私はすごく面白い世界にいるんだねぇ〜
幸せ者だ。
・・・でもマヌカハニーは個人的に買うにはなかなか手が出ないですね・・・
高価ですよね・・・
・・・でも美味しかったんですよねぇ・・・